かみす社協ニュース令和3年1月号を発行しました
表面
謹んで新年のご挨拶を申し上げます神栖市社会福祉協議会正職員を募集します
令和2年度社協法人会員様・団体会員様ご紹介
裏面
新型コロナウイルス感染症の影響により収入減少、失業された方へ「生活福祉資金の特例貸付」と「住宅確保給付金」のご案内(申込締切令和3年3月末まで延長)身近な地域で開催!1月のわくわくサロン・子育てサロン
つもる善意 令和元年11月1日〜11月30日受付分
かみす社協ニュース令和3年1月号
令和2年6月1日(月)に予定しておりました神栖市社会福祉協議会の広報紙「かみす社協ニュース令和2年6月号」の発行を延期し、裏面にボランティアセンターマガジン令和2年6月14日号を掲載する特別号として6月14日(日)に新聞折込させていただくこととなりました。 緊急事態宣言の解除を受け、神栖市内の公共施設も制限付きではありますが貸館業務を再開しました。本会も現在、事業の再開に向け準備、事業実施時の新型コロナウイルス感染症対策を進めているところです。 最新の事業実施状況を市民の皆様にお知らせするため、かみす社協ニュースの発行を延期し、内容を変更した上で、社協事業の再開状況を正確にお伝えしたいと存じます。何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。 |
令和2年5月1日(金)に予定しておりました神栖市社会福祉協議会の広報紙「かみす社協ニュース令和2年5月号」の発行を延期させていただくこととなりました。 多くの市民の皆様からお問合せをいただいております、新型コロナウィルス感染症の影響により収入が減少または失業等した方々を支援する生活福祉資金(緊急小口資金・総合支援資金(生活支援費))の特例貸付、住居確保給付金の制度が現在改正されようとしているところです。 改正後の支援制度を市民の皆様に正確にお伝えするため、発行を延期し令和2年5月15日(金)新聞折込とさせていただきます。何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。 なお、現在の神栖市社協主催事業等対応状況、生活福祉資金・住居確保給付金のご案内、神栖市社協正職員募集要項(広報かみす令和2年5月1日号に募集記事を掲載、9月1日採用予定)は以下のリンクからもご覧になれます。 |
「ボラマガ」第18号では、神栖市内で障がい児を対象としてムーブメント教育・療法に取り組んでいる“ハッチ”を巻頭でご紹介しています。
また、夏休みに親子でバルーンアートを体験できるハッピーバルーン教室をご案内しています。
ボランティアセンターホームページで「ボラマガ」PDF版をご覧になれます。
ボランティアセンター ホームページ
「ボラマガ」第17号では、高齢者施設等を訪問しての歌を披露している“あざみ会”を巻頭でご紹介しています。平成14年1月の結成以来、その訪問回数は100回を超えました。
ボランティアセンターホームページで「ボラマガ」PDF版をご覧になれます。
ボランティアセンター ホームページ
「ボラマガ」第16号では、“笑いの体操”と“ヨガの呼吸法”を組み合わせた笑いヨガを神栖市内にお届けしている「かみす笑いクラブひまわり」を特集しています。
また、ベルマークを仕分け・集計してくださる“仕分けボランティア”さんを募集してします。手軽にできるボランティア活動に参加してみませんか?
ボランティアセンターホームページで「ボラマガ」PDF版をご覧になれます。
「ボラマガ」第15号では、神栖市内で親子一緒に参加できて、ママ友づくりの場所となっている子育てサロン“子育てふれあい広場ひよこ”を毎月開催している「保育サポーターひよこ」をご紹介しています。
ボランティアセンターホームページで「ボラマガ」PDF版をご覧になれます。
「ボラマガ」第14号では神栖市内の児童館や小学校、高齢者施設を訪問して読み聞かせや人形劇の上演を行っている神栖市劇団「ふれあい」文化協議会をご紹介しています。また、「わくわくサロン大潮」、「友愛サロン」のオープン3周年の様子をお伝えしています。
ボランティアセンターホームページで「ボラマガ」PDF版をご覧になれます。
「ボラマガ」第13号では、毎月神栖市波崎地区の高齢者に自分たちが作ったお弁当を自分たちで届けている「ほほえみ」をご紹介しています。活動開始から16年目を迎えた「ほほえみ」のみなさんに、長くボランティア活動を続ける秘訣について伺いました。
ボランティアセンターホームページで「ボラマガ」PDF版をご覧になれます。
「ボラマガ」第12号では、本の感動を他の人に朗読というかたちで伝えたいと結成した「うぐいすの会」をご紹介しています。「うぐいすの会」は朗読で培った技術を活かし、神栖市が発行する「広報かみす」「神栖市議会だより」を視覚障害者に声(録音)で伝える「声の広報」活動も行っています。
ボランティアセンターホームページで「ボラマガ」PDF版をご覧になれます。
「ボラマガ」第11号では、神栖市内の高齢者施設などを訪問し、高齢者に寄り添って聴き役になっている傾聴ボランティア「みみずく」を巻頭で掲載し、ご紹介しています。
ボランティアセンターホームページで「ボラマガ」PDF版をご覧になれます。
「ボラマガ」第9号は、神栖市立中央図書館で子ども達に絵本などの読み聞かせをしている「おはなしボランティア ひまわり」を巻頭に掲載しています。特集では、15周年を迎えた神栖市内4つのわくわくサロンにおじゃまし、それぞれのサロンに「長く活動を続ける秘訣」をうかがいました。
ボランティアセンターホームページで「ボラマガ」PDF版をご覧になれます。
「ボラマガ」第8号では、市内の高齢者施設や医療機関で車いすダンスを披露している「ウィルチェアダンス研究会クアルト」、15周年を迎えた「わくわくサロン知手団地」を特集しています。
ボランティアセンターホームページで「ボラマガ」PDF版をご覧になれます。
創刊1周年を迎えた「ボラマガ」第7号では、仕事や趣味で培ってきた技術を生かし、子ども達の大切なおもちゃの修理をしている「神栖おもちゃ修理ボラ」をご紹介しています。
ボランティアセンターホームページで「ボラマガ」PDF版をご覧になれます。
「ボラマガ」第6号では、バルーンアートという特技を生かして神栖市内の児童館等で活動している佐藤友美乃さんをご紹介しています。また、7月19日に開催される、高齢者等を対象とした「メイクボランティア講座」をご案内しています。
ボランティアセンターホームページで「ボラマガ」PDF版をご覧になれます。
平成24年度版神栖市社協リーフレットを4月7日に、新聞折込にて神栖市内にお配りしました。
このリーフレットは、平成24年度の社協活動を住民のみなさんにお伝えするとともに、社協会員加入をお願いするものとなっています。社協の運営・事業は、みなさんから寄せられる会費によって支えられています。ご理解、ご協力をお願いいたします。会員募集の方法は、下記のとおりです。
会費(年額)… 一般会員 1口 1,000円 特別会員 1口 5,000円 法人会員 1口 10,000円(2口以上) ■行政区に加入されている方…行政区を通じ、募集させていただいています。 ■行政に未加入の方…神栖市社協事務局(電話:0299−93−0294)までご連絡ください。ご案内・会費の振込用紙を郵送させていただきます。 ■法人・事業所様…例年5月にダイレクトメールにてご案内を送付させていただいています。 | ![]() 社協リーフレット (平成24年度版) |
「ボラマガ」第5号では、活動15年目を迎えた「わくわくサロン知手浜」、5月31日(木)・6月1日(金)に開催される子育てサポーター養成基礎研修のご案内などを掲載しています。
ボランティアセンターホームページで「ボラマガ」PDF版をご覧になれます。
ボランティアセンター ホームページ
「ボラマガ」第4号の特集は、今年設立40周年を迎える「神栖市手話サークル虹の会」です。1ページ目に、「虹の会」の皆さんによる手話での「こんにちは」の写真を掲載しています。笑顔が印象的な写真ですので、ぜひご覧ください。
ボランティアセンターホームページで「ボラマガ」PDF版をご覧になれます。
ボランティアセンター ホームページ
「ボラマガ」第3号では、結成10周年を迎えました「あゆみの会」の紹介、ハミングハウスでヘアカットボランティアを続けられている梅原尽さんのボランティア活動を特集しています。
ボランティアセンターホームページで「ボラマガ」PDF版をご覧になれます。
ボランティアセンター ホームページ
「ボラマガ」第2号では、平成23年1月に設立、これまでに7台の車いすを東北の被災地に贈った「空飛ぶ車いすin神栖」、神栖市内で発行されている「広報かみす」「かみす社協ニュース」「ボランティアセンターマガジン」の点訳を中心に活動し、まもなく設立20周年を迎える「ひとみの会」、2つのボランティアグループを特集しています。
ボランティアセンターホームページで「ボラマガ」PDF版をご覧になれます。
ボランティアセンター ホームページ
本日(8月16日)、ボランティアセンターマガジン創刊号を発行しました。今後、偶数月15日に神栖市内に新聞折込にて発行予定です。
ボランティアセンターホームページでは「ボラマガ」PDF版をご覧になれます。
かみす社協ニュースは毎月1日新聞折込は変わらず、紙面を充実させていきます。ご期待下さい。
平成23年度版神栖市社協リーフレットを本日(4月15日)、新聞折込にて神栖市内にお配りしました。
このリーフレットは、平成23年度の社協活動を住民のみなさんにお伝えするとともに、社協会員加入をお願いするものとなっています。社協の運営・事業は、みなさんから寄せられる会費によって支えられています。ご理解、ご協力をお願いいたします。会員募集の方法は、下記のとおりです。
会費(年額)… 一般会員 1口 1,000円 特別会員 1口 5,000円 法人会員 1口 10,000円(2口以上) ■行政区に加入されている方…行政区を通じ、募集させていただいています。 ■行政に未加入の方…神栖市社協事務局(電話:0299−93−0294)までご連絡ください。ご案内・会費の振込用紙を郵送させていただきます。 ■法人・事業所様…例年5月にダイレクトメールにてご案内を送付させていただいています。 | ![]() 社協リーフレット (平成23年度版) |